• お問合せ

    お問合せ

  • 会員登録

    会員登録

  • ログイン

    ログイン

大地震のときに凶器にならない部屋づくり 大地震に備える!Ⅱ 暮らしの安全対策

地震の時にはいつも「動かない」と思ってるものたちが、凶器となってあなたを襲ってきます。

Part1 くつろぎスペースが私を襲う!

車の運転と同じように、危険を予測して想像しながら、部屋を見回しみて!きちんと安全対策しておきましょう。

Part1 くつろぎスペースが私を襲う!

ある場所の揺れの大きさを示す単位として「震度」があります。
同じ地震を体験しても地盤や建物の構造などによってその人が感じる揺れの大きさは変わってくるものです。
この単位は各国で異なり、日本の場合は、気象庁で震度階級を0~7の10段階に分けたものが使われています。


5弱

多くの人が身の安全を図ろうとする。
棚にある食器棚、書棚の本が落ちることがある。
窓ガラスが割れて落ちることがある。


5強

非常に恐怖を感じる。テレビが台から落ちることがあり、家具が倒れる事がある。
補強されていないブロック塀の多くが倒れ、一部の自動販売機が倒れることがある。


6弱

かなりの建物で、壁のタイルや窓ガラスが破損落下する。
耐震性の低い木造建物では倒壊する物があり、耐震性の低いコンクリート造の建物でも壁や柱が破損する。


6強

固定のない家具のほとんどが移動、転倒する。
多くの建物で、壁のタイルや窓ガラスが破損、落下する。
耐震性の低い鉄筋コンクリート造の建物では倒壊することがある。


ほとんどの家具が大きく移動したり、転倒する。
耐震性の高い建物でも傾いたり、大きく破損する物がある。広い地域で電気、ガス、水道の供給が停止する。


気象庁震度階級表より抜粋>

怖いですね…。
死者6433名を出した阪神淡路大震災では自宅で亡くなった方がなんと86.6%!!!
地震で凶器となるのは・・・自分の家なのです!

こんなひどい揺れの時には、ふだんくつろいでいる「寝室」や「リビングルーム」がどうなってしまうのでしょうか・・・

Part1 くつろぎスペースが私を襲う!

「住まいを強くすること」が、
あなたとそしてあなたの家族の命を守ります。

やすらかに眠っているA子さん…。
スッキリ片付いた、落ち着いたお部屋ですが、大地震が起きると、こんなことに!!!

ZZZZZZZZZZZZZZ ぎゃぁーっ!!!!!


テレビが飛ぶ!

あたまの上にあるテレビが飛びます!
重たい物ほど加速し力があるから置く場所には要注意!
落下しても危険性のない場所。できるだけ頭の上は避けた場所におきたいものです。


本棚が倒れる!

薄くて背の高い本棚は倒れやすい!
上段に重たいものを収納しているとなおさら・・・。
倒れたあとは中身がバラバラになって、足の踏み場がなくなることがあります。また、家具は前方に倒れてくるから就寝位置は、家具の高さ分だけ離して配置したほうが、万が一のときも安全です。


ドアが開かない!

本棚が倒れているのでドアが開かない!
出入り口付近に置くと、避難口が塞がれてしまいます。
前に倒れる可能性があることを考慮した配置が必要です。


上部の飾りものが

落下・破損!

棚に飾っているものはまず転がって落下します。
その落下したものは、破損して破片が飛び散ります。
高い位置に置いてあったもの、重ければ重いほど飛び散る範囲は広くなります。その破片の上を歩かないと避難できないとしたら・・・。足の裏が血だらけです。きっと・・・


 

     
 家具がダイビング!
逃げ道をふさがれてしまいました。
 本がたくさんつまっている重たい本棚
この下敷きになったら・・・


地震はいつ起きるかわかりません。
さっそく安全対策をして、安全な部屋になるように、改造しましょう!!

Part1 くつろぎスペースが私を襲う!

家具の転倒・落下防止するための便利なグッズが売っています。活用してください。
また、地震によって家具が動く可能性を良く考えて、家具のレイアウトをしましょう。

これなら安全。安心してくつろげます。

 


テレビが飛ぶ!
その対策


テレビの置く場所が頭の上になってしまう!その場合は、テレビを固定するしかない!

テレビの底の部分と、床の間に『耐震性のある粘着マットや粘着ジェル』を貼って固定する方法があります。見た目も損なわず、家具も傷つけないから安心。永久に固定というわけではありませんので、模様替えもできます。


本棚が倒れる!
対策その1


背の高い家具が倒れないようにするには部屋の壁や天井に一体となるように家具を固定します。

柱、壁に固定する場合は、家具転倒防止用のL型金具と木ネジを使って家具の上部を固定します。
壁に固定する場合は必ず下地がある場所を選んで固定する必要があります。
L型金具の他にも、ベルト式やチェーン式など様々な固定方法があります。

だ、家具、壁共にネジの穴の跡などのキズがつくことが嫌な人にはオススメできません。
また、マンションなどで壁がコンクリートの場合にはこの方法は使えません。


本棚が倒れる!
対策その2


家具にキズがつくことが嫌な人・マンションなどで壁がコンクリートの場合に固定できない場合は、家具が前に倒れにくくする方法で防ぎます。

家具の前下部に耐震性能に優れた形状のクサビ型をした長い板を敷くだけで、家具をキズ付けずに倒れにくくします。ゴム製なので家具の滑り出しを防止する効果もあります。

これによって、家具を後に傾けて設置することにより倒れにくくします。板をはさんだり、余ったカーペットを重ねて代用する方法もあります。


ドアが開かない!
その対策

家具の転倒による通路が塞がれ、避難に支障が出る!
そんなことにならないように、家具を配置しておくこと。

家具を固定する対策をとっていても万が一、金具が外れたり、大地震によって効果がない場合、家具が倒れてしまう可能性があります。
家具の背丈が前面に横たわると考えて、通路がふさがれないようなレイアウトをすること。・・・ということは、入り口付近には背の高い家具は配置しない。
(特に寝室のレイアウトは注意!)


上部の飾りものが
落下・破損!

落下したことによって、物が破損し破片が飛び散らないようにする対策!
そうなる前に、割れやすいものはなるべく高い位置には置かないようにすること。
もし置く時は、テレビと同じ方法で固定しましょう。
OA機器、美術品や高価なものは特に固定しておくと、あとでガッカリすることもないと思います。
また、天井にぶら下がっている照明器具も大きく揺れることがあるので、カバーは、ぶつかって割れない素材のもの、若しくは、天井に直に取り付けるタイプ(シーリングライト)の器具に交換すると良いでしょう。


大地震のときに凶器にならない部屋づくり 大地震に備える!Ⅱ 暮らしの安全対策
https://www.vinice.jp/wp/wp-content/uploads/2006/05/2006-05.jpg

アクセスランキング

  • 1位
    大地震のときに凶器にならない部屋づくり 大地震に備える!Ⅱ 暮らしの安全対策
    レッスン
    大地震のときに凶器にならない部屋づくり 大地震に備える!Ⅱ 暮らしの安全対策
  • 2位
    注目を集める木構造 CLTとは?
    レッスン
    注目を集める木構造 CLTとは?
  • 3位
    目からウロコ 魚焼きグリルの簡単レシピ
    レッスン
    目からウロコ 魚焼きグリルの簡単レシピ