• お問合せ

    お問合せ

  • 会員登録

    会員登録

  • ログイン

    ログイン

注目を集める木構造 CLTとは?

注目を集める木構造 CLTとは?

Step1 新しい木構造材
ナイス㈱仙台物流センター事務所棟

Step1 新しい木構造材

日進月歩

まずはCLTの内容に入る前に、木構造について少しご説明しましよう。
日本の住宅といえば、木造住宅が主流です。古い民家を見ても、木造、土壁、茅葺屋根、深く出した軒、襖や障子など、木造の家には、快適に暮らすための知恵がたくさん詰まっています。ただ木造の場合、火災に弱いという弱点や、木材の消費を抑える目的もあり、住宅以外の建築物については不燃化を促進するために、RC構造などで建てられるようになりました。
しかし、近年地球温暖化防止などの観点から、公共建築物の木造化を積極的に推進する動きがでてきたのです。特に木育という視点から、幼稚園や学校などでも内装も含め積極的に木を活用する動きが出てきました。(東京おもちゃ博物館)
今回のライフコラムでは、大規模の公共建築物での木造の採用が高まる中、最近よく耳にするCLTについて取り上げてみました。
日本の木材の自給率が、林野庁の木材自給表によると平成25年で約3割、約7割が輸入材です。
今後、国産材の割合を増加させる意味でもCLTによって国産材の活用ができるのではないかと期待されています。

 

日進月歩

CLTとは???

CLTとは、Cross Laminated Timber (クロス・ラミネイティッド・ティンバー)の略称で、ひき板(※)の繊維方向が層ごとに直行するように重ねて接着したパネルを示す用語です。この材料を用いた建築工法を示す用語でもあります。JAS(日本農林規格)での名称は、「直行集成板」といいます。

左下の写真は、CLTの断面です。
厚さ約30㎜のひき板を5層交互に重ねているので、全体の厚みが約150㎜あります。CLTは、幅や厚みの異なる木板を有効活用して、通常50~250㎜程度の厚さにし、大きなパネルにして構造材にしていきます。

右下の写真は、幅6000㎜、高さ2700㎜のパネルです。
厚くて大きな材料は、まるでコンクリートの壁のようですね。

 

CLTの断面 2.7×6m パネル

CLTは1990年代からヨーロッパで開発された新しい木質構造用材料です。開発、実用化が進み、8~10階建てのマンションや、中・大規模の商業施設や公共施設、集合住宅など様々な建築物が実際に建てられています。

 5階建てCLT集合住宅(ウイーン)  9階建て公営住宅(ミラノ)

ショッピングモール(ウイーン)

 

日本では2012年1月に、一般社団法人 日本CLT協会が設立され、2013年には日本の基準を定めるために様々な取組がスタートしました。同時に国土交通省や農林水産省・林野庁もCLTを推進しています。
そして平成26年1月に「直交集成板(CLT)」のJASが施行された後、登録認定機関による製造業者等の認定を経て、JASマークの付されたCLTの流通が始まっています。
今後は、建築基準法上の位置づけを得てCLTを構造材として一般的に利用できるようにするよう活動しています。


壁・床・天井にCLTを使用した日本初のCLT構造建築物が高知県で建設されました。2013年8月に国土交通省の大臣認定を取得した、3階建て5部屋の社員寮です。
CLTの建物は、北海道など各地で建設されつつあります。高知おおとよ製材社員寮(日本)

これまでの材料になかった多くの利点を持つ新しい木質構造用材料として、中高層の鉄筋コンクリート造に替わるかなどと、注目を集めています。2015年現在は、実証的建築を積み重ねて、様々な日本の技術的基準などを研究している最中です。Step2ではこのCLTの特徴をご紹介します。

写真資料提供ご協力:一般社団法人 日本CLT協会
ホームページ http://clta.jp

注目を集める木構造 CLTとは?
https://www.vinice.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/CLT-S.jpg

アクセスランキング

  • 1位
    大地震のときに凶器にならない部屋づくり 大地震に備える!Ⅱ 暮らしの安全対策
    レッスン
    大地震のときに凶器にならない部屋づくり 大地震に備える!Ⅱ 暮らしの安全対策
  • 2位
    注目を集める木構造 CLTとは?
    レッスン
    注目を集める木構造 CLTとは?
  • 3位
    目からウロコ 魚焼きグリルの簡単レシピ
    レッスン
    目からウロコ 魚焼きグリルの簡単レシピ