『プレシャスヒル大崎』とは
プレシャスヒルってどんなマンション?
プレシャスヒル大崎の立地
プレシャスヒル大崎は、JR山手線「大崎」駅から徒歩6分の
高台に誕生する、新築マンションです。
大崎周辺といえば近年、再開発が勢いを増しています。
大崎副都心に指定され、さらにその後りんかい線が開通。
大崎駅の利用者はりんかい線開通当時の2002年12月に比べ、およそ2.5倍にも膨れ上がっているのだとか!
実は私=「なっちゃん」の地元でもあるこの大崎エリア、20年以上暮らしてきた大好きな街なのです!
マンションについてはもちろん、大崎というまち、その魅力もたっぷりご紹介していきます♪
どんな特徴のあるマンション?
【アクセス】
渋谷へ5分、東京へ10分
横浜、羽田方面へも軽快アクセス
賑わう戸越銀座商店街も徒歩圏内
ビジネスにもプライベートにもアクティブな立地
【静けさ】
静けさに包まれた丘の上の住宅街
再開発が進む大崎に隣接しながら、穏やかな時間が流れます
オンとオフ、メリハリのある都心ライフを満喫
【安心】
病院や学校と同レベル
安心の『耐震等級2』を採用
24時間暮らしを見守るALSOKのセキュリティシステム導入
暮らしを守る安心仕様
「プレシャスヒル大崎」は、耐震強度が建築基準法の1.25倍で設計されています。
耐震強度1.25倍とは、国土交通省が災害時の避難所として位置づける施設(学校等)、災害応急対策活動に必要な施設(一般的な病院)と同じレベルのことを言います。
また、地域の危険度マップ(地震のゆれにより発生する建物被害の分布図)でも、危険度が低いとされる地盤の強い場所に建てられています。
「プレシャスヒル大崎」は壁式構造で設計されています。
「壁式構造」とは壁で加重を支える構造で、主に低層の住宅に採用されます。
通常中層~高層マンションに採用されているラーメン構造とは異なり、梁や柱の突出が少ないため、室内をスッキリ使えるのが特徴です。
室内を広く使うことができ、家具やインテリアを設置する時の自由度の高い構造です。
いかがでしたか?
VINICEスタッフおすすめの新築マンション『プレシャスヒル大崎』特集の第一弾をお届けしました!
次回の更新では、駅から物件までの道のりを、実際に歩いた写真と一緒にレポートします!
『プレシャスヒル大崎』とは
大崎駅徒歩6分の道のり
プレシャスヒル大崎 周辺マップ
プレシャスヒル大崎は、JR山手線「大崎」駅の新西口を出て徒歩6分、高台にある閑静な住宅街に完成します。
その道のりの半分以上は、近年再開発されたばかりの綺麗なエリア。
飲食店の揃う大型施設やBookCafeなど、まさに都心ならではのお店が充実しています。
一方、物件の周辺は閑静な住宅街。
都会に住んでいることを忘れてしまうような、穏やかな環境です。

VINICEスタッフのなっちゃんが、実際に歩いてみました!!
大崎駅南改札口 | 改札周辺も広いです | 屋根のある駅直通通路 |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは大崎駅の南改札口へ。 ここから物件のある東と、線路の反対側となる西に分かれます。
山手線が通るターミナル駅だけあって、駅構内が広々としています!
SoupStockやユニクロなど、エキナカのお店も充実!ついつい寄り道してしまいそう・・・
大きな建物が見えてきました | Think Park Plaza | お店が充実!目移りしちゃいます |
![]() |
![]() |
![]() |
新西口の方へ歩いていくと、キレイな大きなビルが近づいてきました!
この「think park plaza」は、飲食店をはじめ様々な店舗が揃っています。
昼も夜も、色々なシーンで楽しめそう♪ お店の詳細についてはまた後日、たっぷり詳しくご紹介します!
ビルに沿って通路を進みます | すぐ隣にはCafe! | 通路右には薬局! |
![]() |
![]() |
![]() |
think park plazaに沿って左側の通路を進みます。
道沿いにはCafeや薬局があり、少し奥にはTSUTAYAとスタバのコラボ店舗がいつも賑わっています。
駅からここまでは屋根があるので、雨の日でも快適に通勤できそうです!
階段を下りて歩道に出ます | 整った広い歩道 | エレベーターも完備! |
![]() |
![]() |
![]() |
駅直通の通路から階段を下りて、ここからは地上を歩きます。
階段についてはもちろんエレベーター完備!至れり尽くせりです!
歩道は整備されていて、広くて平らで歩きやすく、緑も多いので晴れた日は気持ちがいいです!
見通しのいい道路 | 閑静な住宅街へ | 振り返ると・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
再開発エリアを抜け、見通しのいい道路に出ました。 すぐ近くには大崎図書館や芳水小学校、居木神社があります。
高台に登る途中振り返ると、住宅街からのぞく近未来的なビル郡を見下ろす景色!
都心の高台ならではの、何ともいえないステキな景色が広がります。
坂を上り、あと少し・・・ | 駅前と違い、落ち着いた環境です | 到着しました!! |
![]() |
![]() |
![]() |
ここはもうプレシャスヒル大崎のすぐ近く。とても落ち着いた住宅街で、都会の喧騒を忘れさせてくれます。
車通りも少なく平坦で、道幅もあるので歩きやすいです。 駅から近いため人通りがあり、安心ですね。
建設途中のプレシャスヒル大崎に到着です!!
いかがでしたか?
マンション選びでは駅からの距離はもちろん、女性の場合は特にその内容が大切です!
今回は早朝に写真を撮りましたが、通勤時間帯は人通りがあり、安心して歩くことができます。
周辺にはたくさん魅力的なお店がありました!また後日、詳しくご紹介していきます。
ちなみに夜はイルミネーションがキレイです!ぜひ遊びに来てみてください♪
『プレシャスヒル大崎』とは
完成間近の現地レポート!
12月上旬完成予定の「プレシャスヒル大崎」今回はその完成間近の現場を見学し、写真も合わせてレポートします!
なんと!このプレシャスヒル大崎、実物の写真は初公開・・・!!一部を特別にお見せしちゃいます。
「プレシャスヒル大崎」は、実物をご確認頂いての建物完成後販売になります。
「建物内モデルルームオープン」が楽しみですね♪
プレシャスヒル大崎の『外観・エントランス』
プレシャスヒル大崎の施工現場では、外装タイルも貼り終わり、足場も解体され、マンションがその姿を表しました!
現在は外構の工事や共用部の細部仕上げ、内装の仕上げの工事をしています。
全体的に暖色系ですが、同時にスッキリ感も持ち合わせた印象です。
共用部はまだ仕上がっていないので、住戸内を中心に見学させていただきました!
![]() |
![]() |
プレシャスヒル大崎は、タイル貼りのマンションです。
エントランスはもちろん、廊下やバルコニーの壁面など、共用部にもタイルが貼られています。
細部までこだわりのに仕上がりで、高級感があります。
ちなみに左の写真はエントランスの壁面タイルです。
暖かみのあるカラーの中に、ブラックやホワイトのアクセントラインがスマートさを演出しています。
プレシャスヒル大崎の『住戸内』
アクセントクロス | クローゼット | ホワイト系の床材 |
![]() |
![]() |
![]() |
室内の写真の一部をご紹介します!
なんと全ての住戸でアクセントクロスを標準採用!とってもオシャレな内装です。
トイレ内にも、この落ち着いたカラーのアクセントクロスが採用されています。
またクローゼットや棚などの収納が充実していて、シンプルな形状で使いやすいのも特徴です。
床材はホワイト系の木目で、お部屋をスッキリ広く見せてくれます。
![]() |
![]() |
バルコニーをのぞくと、ここにもオシャレな一面が・・・市松模様のノンスリップシートを使い、細かい気配りがされています。
こんな景色が見られるお部屋もありました!
住宅街を見下ろし、大崎駅前のタワービルを臨むなんて、何ともいえない優越感があります・・・
プレシャスヒル大崎の『水周り・プラスαの仕様』
![]() |
![]() |
女性なら気にせずにはいられない『水周り』についても、ちょっぴりご紹介します!
キッチンに食器洗い機が標準で採用されているのは嬉しいポイント!
食器洗い機を下段に設置し、その分引き出し収納を増やす工夫もされています。
洗面化粧台は【ボウル一体型カウンター】と【ホース引き出し式シングルレバー】採用で、お手入れのらくらくです♪
![]() |
![]() |
トイレには収納たっぷりの吊り戸棚にアクセントクロス、独立の手洗い場が付いています。
右の写真は少しわかりづらいかもしれませんが、ピクチャーレールが設置されている様子です。
お部屋のコーディネートに活躍すること間違い無しですね♪
そしてなんとこれらも全て標準仕様。
至れり尽くせりです!
いかがでしたか?
プレシャスヒル大崎は、外見も中身も、とても細やかな工夫がたくさん施されています。
今回ご紹介した以外にもまだまだ魅力的なポイントがいっぱいです!
私のお気に入りはガラスブロックの窓!
一部の住戸のみの採用ですが、お店のようでオシャレですよね。
モデルルーム公開まで、もうしばらくお待ちください。
次回は、大崎駅周辺のオススメSHOPを紹介します!
『プレシャスヒル大崎』とは
便利なショップが充実の大崎
東京7副都心のひとつとして、首都圏屈指の再開発が進む大崎エリア。
ここで生まれ育った私から見ても、10年前とは見違えるような変身ぶりなんです!
目黒川沿いはキレイに整備され、桜並木のライトアップやイルミネーションで有名になりました。
たくさんのマンションやオフィスが建設され、「人の集う街」として発展し、街の盛り上がりはこれからも加速すると言われています。
今回は、集う人々を潤す、駅前に揃う大きな商業施設やメンバーオススメのお店についてご紹介します☆
ThinkPark(シンクパーク)
ThinkParkは2007年8月に竣工した大崎駅南改札から西口直結のオフィス&商業施設です。
改札からは屋根があり、車の心配がない陸橋を通って約2分。
プレシャスヒル大崎への最短コースの途中に立地します。
地上30階地下2階のThinkPark Tower を中心に、
ショップ&レストランが連なるThinkPark Plaza、
屋外多目的スペースのThinkPark Arena、
さらにホテル、フィットネスクラブ、メディカルセンター等により構成されています。
![]() |
![]() |
ThinkPark Plazaの1階から駅直結フロア(2階)にかけて、13のレストランと5軒のカフェ&バー、そしてコンビニエンススストアや語学スクール、リラクゼーションサロンなどが入っています。
また、ThinkPark敷地内にある「ダイワロイネットホテル東京大崎」の1階~3階にはスポーツクラブNASが入っていて、休日や仕事の後に気持ちよく汗を流すことができます。
ThinkPark Tower の裏には12,000本以上の緑に覆われた憩いと潤いの森ThinkPark Forestがあり、ちょっとした散歩にもぴったりです!
![]() |
![]() |
「大崎メディカルプラザ」は、ThinkPark Towerの3階にある、8つの医療施設で構成される総合メディカルセンターです。
最新の設備を整えた専門医療のワンストップサービスを提供してくれます。
ワンフロアに、消化器内科・循環器内科・耳鼻咽喉科・心療内科・皮膚科・婦人科・歯科と調剤薬局を併設。
遠くの病院に出かける必要はありません。
プレシャスヒル大崎までの帰り道にあるので、日々忙しい女性にとっては心強い存在ですね!
大崎ニュー・シティ
![]() |
![]() |
大崎ニュー・シティは1987年、大崎副都心再開発の先駆けとして完成しました。(なっちゃんと同い年!)
大崎駅北改札の東口直結で、こちらもまた雨にぬれずに広場までたどり着くことができます。
敷地内には、中央の広場「O-パティオ」を囲むように、オフィスビルが3棟、ホテルが1棟、そして店舗棟の5つのビルが建ち、25年以上にわたって地元の人々から愛され続けています。
![]() |
![]() |
店舗棟内1階には、暮らしに必須のスーパーマーケット「ライフ」100円ショップ「ダイソー」薬局「マツモトキヨシ」が勢ぞろい!
どれも規模の大きな広い店舗です。
書店や2階が飲食店中心で、他にも各クリニックや郵便局も揃うので、周辺の商業施設と比べて、暮らしに密着した施設といえます。
大崎ニュー・シティは、私なっちゃんが一番頻繁に利用している商業施設です!
ライフは23時までやっていて、とても広く品揃えも抜群!
仕事終わりの時間帯はちょうど割引商品がたくさんあり、駅直通なので駅ビル感覚で気軽に立ち寄れます。
ゲートシティ大崎
ゲートシティ大崎は、地上24階建の業務商業棟(オフィスタワー2棟と低層部の店舗・文化施設)と地上20階建の住宅棟「サウスパークタワー」を中心に多彩な都市機能が集積した複合再開発施設です。
シンクパークと同じ、大崎駅南改札から直結し、大崎ニュー・シティともつながっています。
33のカフェ&レストランに加え、ショップやサービスも充実しています。
試写会や舞台イベントなども盛んに開催しており、地元の方はもちろん、様々なエリアから人が集まる施設になっています。
![]() |
![]() |
飲食店が集まるゲートシティプラザは、何と言っても外観も内装もオシャレ!
よく映画やドラマの撮影場所として使われています。
夜にはライトアップされ、さらにいい雰囲気になるので、カップルはもちろん女性同士でもステキな時間を過ごせそうです。
舞台発表会や試写会などのイベントも頻繁に開催され、盛り上がりを見せています。
![]() |
![]() |
スタッフオススメのお店!
スタッフでランチをした、お勧めのお店をご紹介します!
大崎駅からプレシャスヒル大崎への帰り道にある、こじんまりとした
隠れ家的居酒屋、創作家庭料理屋さんです。
ご夫婦で経営されていることもあり、とてもアットホームな雰囲気で、手料理のあたたかさが味わえます。
小さな入り口とは裏腹に、キレイでオシャレな店内は年齢性別問わず、どなたでも落ち着ける空間です。
焼酎の種類が豊富な様子なので、ぜひ夜も行ってみたいです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【楽】ホームページ http://www.harmonic-raku.com/
最後に、女性にうれしい、一味違うお店をご紹介します!
ソニービルには、スターバックスとTSUTAYAのコラボ店舗が併設されています。
1階がCDやDVD、2階が書店、3階がBookCafeになっていて、仕事にもプライベートにも活躍しそうです。
また百反通り沿い、ウエストシティータワーズの1階にはセブンイレブンが2軒並んでいます。
片方は通常のコンビニですが、もう片方は生鮮食品や生活用品を揃えた、スーパーのように利用できるセブンイレブン!
生活に必要な、ひととおりの物はここで揃います。
![]() |
![]() |
いかがでしたか?
まだまだ他にもたくさんありますが、書ききれないので今回はこの辺で・・・
大崎エリアは昔、工場の多い地域だったこともあり、今でもお店が少ないと思っていた方も多いのではないでしょうか。
大崎ニュー・シティを皮切りに、工場だった場所のほとんどがきれいなオフィスや商業施設、マンションになりました。
今ではこんなにたくさんの魅力的な施設が、しかも駅直結で建てられているなんて、知らないと損ですよね!
まだ大崎駅であまり降りたことの無い方もぜひ、大崎駅に遊びに来てみて下さい☆
VINICE X モデルルーム
人物設定&コンセプト
完成したお部屋の1室がモデルルームになりましたので、皆様にご紹介します。
今回のモデルルームはVINICE CLUBがプロデュースさせていただきました。
プレシャスヒル大崎は、アクセス・ロケーションがすばらしい上に、仕様と設備も充実した『駅から近くて女性に安心の住まいです。
仕様や設備に関しては、改めて後半でご案内するとして、まずはここでの生活をイメージしてみましょう。
住まう人のライフスタイル

【 性 別 】 33歳 独身 女性
【 職 業 】 キャビンアテンダント
【 勤務地 】 羽田空港
【 性 格 】 綺麗好き、几帳面
【 趣 味 】 読書、旅行、料理
【 ライフスタイル 】
勤め先は、羽田空港国際線ターミナル駅。
大崎駅から山手線に乗り、次の品川駅で京急本線エアポート快速に乗り換えれば、所要時間はなんと16分!
休日は、のんびり自宅で過ごすか、駅前のTUTAYAで本を見ながらスターバックスで時間をつぶすことも。
ちょっとお散歩に戸越銀座まで行き、お惣菜を調達するのも楽しみのひとつです。
また、渋谷で友人に逢ったり、六本木で美術館へ行ったり、銀座で買い物するにもアクセスがいいのが大崎の魅力です。
横浜にも湘南新宿ライン1本だし、京都へ行くにも、品川から東海道新幹線に乗れるので行動範囲が広がります。
仕事先で訪れた海外の食材を食器棚にストックして、自宅で手料理することも好きです。
プランニングコンセプト

住まいの広さは、50.05㎡の2LDKです。
マンションのエントランスホールから入り右奥の南東に向いた角住戸です。共用部に中庭があるのでまるでマンションというより一戸建て住宅のようです。閑静な住宅街ですが大崎駅前のビル群を遠めに見ると都会の中心にいることを、実感できます。
1人で暮らすには、リビングダイニングと、寝室があれば充分です。
そこで、もうひとつの洋室の使い方を考えてみました。
この部屋は、来客の寝室や、将来家族が増えたときにも活用できます。
今回のモデルルームでは、書斎として使うことにしました。
書斎の東向きの窓は、掃き出し窓ではありませんが、床近くまでガラスなので、建物の植栽スペースや、都会の夜景を借景にして贅沢に過ごすことができます。
夕方、大崎駅前のビルに西陽が反射して見えるのも魅力的な景色です。
ここを生かしたお部屋にすることにしました!
リビングダイニングと隣接する洋室をベッドルームとして、リビング空間と、一体として使えるようにします。
寝室の東向きの窓から、朝陽がカーテン越しに差し込み、自然に目覚めることができ体内時計を整えてくれる効果も期待できると思います。
インテリアスタイル

今回の住人は、仕事とプライベートの切替えがきちんとできる女性。インテリアスタイルはスタイリッシュ。
かといって、都会的なキラキラしたインテリアではなくシンプルな中にメリハリを利かせます。
ホワイト系のフローリングに、ブラウンのドアが標準仕様のお部屋にあわせ、家具のアクセントカラーはダークブラウンとしました。
少し男性的な強さを感じさせますが、ホワイトのソファーが引き立ち、空間を引き締める効果を狙います。
寝室は、リビングダイニングとは少しテイストを変えて、リラックスできるようにナチュラルなシンプルものをセレクト。
リビングと寝室の二つの空間で、統一感がもてるようにつなげていきます。
書斎のテイストは、寝室と同様にリラックスする部分と、頭を覚醒して集中できる部分をあわせもつ空間に仕上げていきたいと思います。
いかがでしたか?
みなさんはどんなお部屋を想像しますか?
次回は、実際にモデルルームにセッティングした詳細をご紹介します。
家具のレイアウトはどんなふうにしたのか?どうしてその向きにしたのかなどをご紹介していきます。
お部屋の空間の使い方、住む人によって様々です。参考プランもあわせてご紹介します。
VINICE X モデルルーム
家具インテリアのレイアウト紹介
前回は、モデルルームのコンセプトについてご紹介させていただきました。
今回は、実際にセットした家具のレイアウトについてご紹介します。
リビング・ダイニング
玄関へ入り、リビングドアを開けるとそこはリビング・ダイニング。食事のスペースと寛ぐスペースが一体になっています。
対面キッチンの前には、2掛けのダイニングテーブル、そしてバルコニー側にソファーセットを配置しました。
ソファーは、壁面に向けて配置しています。
壁にはピクチャーレールが設置されているので、住む人の好きな小物や、絵画を壁面に飾ることで居心地の良い空間をつくることができます。
カーテンとソファーを、シンプルなホワイトベージュカラーとして、TVボードとセンターテーブルをダークブラウンにしてアクセントをつけました。
長方形のセンターテーブルには、曲線の部分とガラスの天板、シルバーの脚のデザインと濃い色のダークブラウンによってスタイリッシュさを演出しています。
部屋は8.1畳なので、家具のサイズは必要最小限にしています。
ソファーは幅1610㎜、奥行き880㎜の2人掛け、ダイニングテーブルは、2人用にしてはゆとりのある長さ1100㎜、奥行き800㎜のサイズです。
動線を確保できるように家具を選びました。 ダイニングテーブルの上を照らす、ペンダント照明は、デザイン性のある照明を選び、食卓に注目できるよう工夫しました。
このペンダント照明は、簡易ダクトレールを使い空いたスペースにスポットライトを取り付けて、壁面の絵画を照らす演出もしています。
灯りのON・OFFによって、寛ぐ空間を切替ることができます。
ベッドルーム
リビング・ダイニングに隣接した、5.1畳の洋室はベッドルームにしました。普段は、引戸を全開にしてリビング・ダイニングと一体として使用できます。
セミダブルベッドは、リビング・ダイニングの家具の色とは変えて、ナチュラル色にしました。
ベッドヘッド上の腰窓につけたブラインドも、ベッドフレームと同じ色にして、ゆっくり就寝できる優しい雰囲気の空間としました。
リビング・ダイニングと印象の異なる家具の色ですが、カーテンやクッション、ベッドカバーを類似色にしたため一体感がうまれました。
引戸の開閉によって、お部屋の使い方も異なってくると思います。
クローゼットスペースは収納量が豊富です。日常の衣類の収納は問題ありません。
スタディルーム
玄関に近い5.3畳の洋室は、書斎としました。こちらを主寝室として使用するのもいいですが、あえて書斎、スタディルームとしました。
東の窓は床に近いところからガラス張りになっていますので、外部の植栽や、眺望を楽しめる部屋にしたいと思いました。
よって、窓には、羽根の向きを手軽に変えられるバーチカルブラインドを設置し、部屋に入ったとき、縦のラインが目に入り、お部屋をスッキリと見せてくれる効果があります。
部屋のくぼみには、幅、奥行きのサイズをあわせて本棚やチェストを置くと空間が四角く納まります。
クローゼットには、出張のときに使う大きなキャリーバックや、季節ものを収納するのに便利です。
こちらの部屋を、寝室としてご使用の場合は、5.1畳のベッドルームと同様に家具をレイアウトすることも可能です。
キッチン
キッチンは、対面式なのでリビング・ダイニングに視線が行き届きます。
但し、リビング・ダイニングからキッチンを見ると、コンロの部分もガラスで仕切られていますので、内部がよく見えます。
毎日使うキッチン上は、綺麗に片付けておかないと、まるみえ!ということになります。
ですから、できるだけ表に出さずに片付けしやすくするために、キッチンとコーディネートした食器棚を配置しました。
カフェブラウンの扉をした食器棚で、リビング・ダイニングのダークブラウンの家具と類似させて一体感をもたせました。
この食器棚については次回詳細をご案内致します。
おまけ。参考プラン
リビング・ダイニングに、ダイニングテーブルを置かない場合。
5.1畳の洋室をスタディルームとした場合。
5.3畳を主寝室とした場合。
いかがでしたか?
家具のサイズは一般的なサイズはありますが、メーカーによっても多少変わります。
また、住む人の使い心地によってもサイズは異なります。家具を選ぶ際には、是非実際に触ったり、座ったりして、
ご自身の納得のいく品物を選んでください。
次回は、食器棚についてご紹介します。
VINICE X モデルルーム
VINICEオリジナル食器棚
今回は、モデルル-ムに設置しましたVINICEオリジナル食器棚についてご紹介します。
女性の声をカタチに!Woman’s Wish!
プレシャスヒル大崎のモデルルームに展示しています食器棚は、『女性の声をカタチに!Woman’s Wish!』から誕生しました。
VINICEオリジナル食器棚の商品企画は、2012年のVINICE会員様のアンケートからスタート、「マンションに置く食器棚」をプロジェクトテーマに、コンパクトな空間で、より使いやすい食器棚を考え皆様の意見を伺いました。
そのご意見からカタチにした食器棚で2013年3月にナイス株式会社が主催した『住まいの耐震博覧会2013・東京』において試作品として展示させていただきました。更に、他の食器棚と比較してご意見を集め、今回の完成品に至りました。
コンパクトであり、使いやすさや、納品のしやすさなど、色々考えたすえに、価格にもこだわり完成することができました。
これまでのアンケートの詳細は、右よりご覧下さい。
では、完成形についてご紹介していきましょう!
食器棚の置くスペースとサイズ
モデルルームEタイプの食器棚を置くスペースは、長い壁面幅約1m、天井高さ約2.3mです。
横には冷蔵庫置場もありその幅は約1mでしたので、キッチンの幅全体は約2.0mとなります。
冷蔵庫を置くスペースを確保した上で、幅1000㎜、高さ2300㎜、奥行き470㎜のサイズの食器棚としました。
この寸法以外にも他の間取りにあわせて、幅は800㎜サイズと1200㎜サイズのバリエーションを用意しました。高さは天井の高さに合わせてオーダーすることができます。
食器棚は、壁にビスで固定するのではなく、置き型となりますが、転倒する恐れがないように、天井に突っ張るようにして固定をします。
大きな工事が必要ないので、大きな音をたてる作業もありませんし、お引越しする際にも、引越し後のスペースの寸法さえあえば、移設することも可能です
食器棚の解説
VINICEオリジナル食器棚は、下部収納の高さが1mと、システムキッチンのカウンターより高くしたのが特徴です。カウンターの高さを高くすることで、電子レンジなど家電を使用するのに、かがまずに済むメリットがあります。住む方の背の高さによっても効率はかわってきますが、食器棚のカウンター上で作業を行うのではなく、キッチン用品を置く場合には食器棚カウンターが高いほうが使いやすいというアンケート結果を元に製作しました。
その他家電製品の置く場合も、高い位置は使いやすさも良くなりました。
下部収納部分には、炊飯電子ジャーを収納できる引き出しや、食器を収納できる高さの異なる引き出しを設けました。また、引き出しの出し入れがスムーズに動く金物を採用しています。炊飯ジャーの下の部分は、開き扉の収納を設置して可動棚を設けました。
電子レンジをなどを置くカウンターの背面は、板を付けました。板をつけることにより、専用コンセントが使えなくなってしまうため、食器棚の部分にコンセントの差込口を設けました。
吊り戸棚は、開き扉になっていて、内部に可動棚があるので、空間の高さを自由に仕切ることができます。
また、扉は、今回システムキッチンの下部扉に類似したカプチーノ色の木目を採用しました。
セッティング
今回の食器棚を搬入時は、2人の作業員で組み立てを行いました。
このあと、本体として大きなボックス2つを搬入しました。
本体は、下部収納部分と、上の作業台・吊り戸棚が一体となった部分の2つです。既にカタチになっているので、搬入はあっという間でした。
まずは、食器棚をおくスペースに、下部収納を少し壁から離した位置に置きました。次に、上部の本体を下部収納の上にのせ最後に上下を一体にするようビスで固定しました。
壁にあるコンセントに食器棚の電源コードをつなげると、延長コードをつけた状態になり、食器棚に置いた家電のコードが使えるようになります
最後に、転倒防止用に、吊り戸棚の上部天板の上にある板を、吊戸棚の内部からネジをまわし、板を天井に近づけ固定しました。要は、突っ張りをして転倒防止に備えた、という事です。
そして、可動棚を設置して出来上がりです。
2時間弱の作業でしたが、搬入がスムーズであれば、1時間くらいで終わる作業で、ソファーやベッドを搬入するような思ったより簡単な作業でした。
いかがでしたか?
VINICEオリジナル食器棚は、見た目のがスッキリしていますし、システムキッチンには少ない引き出しが多いので、
細かく仕分けができて使いやすいと思います。是非実際に手を触れてみていただければと思います。
サイズや組合せも多数、価格とあわせて後日インテリアオプション提案の際に、バリエーションをご紹介させて頂きます。
次回は、インテリアオプション提案についてご紹介します。
VINICE X モデルルーム
インテリアのオプション提案
今回は、モデルル-ムに設置しましたオプション商品についてご紹介します。
プレシャスヒル大崎の標準仕様は大変充実しています。
壁に絵画を吊るすピクチャーレールや玄関でコートをかけたりするためのフック類は既に標準装備として設置済みです。
オプション商品として用意されているものは、下記のインテリアオプション商品ラインナップにある商品となります。
カーテンや照明器具など、住む人のライフスタイルにあわせてご用意していただくようになっています。
好みにあわせて商品を選ぶことがインテリアの楽しみのひとつでもあります。
このモデルルームに住む、キャビンアテンダントの女性の個性がどのように反映されているか参考にしてみてください。
ウインドートリートメント
窓は外部との境界線にあり、外部の光や景色、風を取り込む大切なところです。
この窓辺の装飾をウインドートリートメントいいます。
ウインドートリートメントの商品には、カーテン・ブラインド、ロールスクリーンなどいろいろな種類があります。
まず、リビング・ダイニングのカーテンは、シンプルなカーテンスタイルとしました。左右に開閉するので、バルコニーの出入りをする際に、扱いやすい形となります。
もしここに、上下に開閉するカーテンシェードやブラインドタイプにすると、出入りする度に、住む人の背丈まで上げないと出入りしにくいので、
掃き出し窓には、こうした左右に開閉するカーテン等が便利です。
お隣の5.1畳の洋室の窓は、腰窓が2箇所あります。
まず1箇所にはリビング・ダイニングと同じカーテンを取り付けました。
リビング・ダイニングに隣接するから、見た目を統一にして一体感を出しました。
東向きの幅の広い腰窓は、換気のために開閉することもあるので窓のクレセント(鍵)に手をかけやすくするため、左右に開閉する形にしました。
もう一方の腰窓は、同様のカーテンを設置しても良いのですが、あえてデザインの異なるブラインドにしています。
ブラインドの色がお部屋のアクセントになりました。
また、ベッド上部がスッキリと納まっています。
ベッド上部の窓は、日常、光の調整をブラインドのスラット(羽根)の向きをかえてコントロールします。
5.3畳の洋室は、外の景色が見やすいタイプのバーチカルブラインドにしました。
縦型のスラット(羽根)の向きが変わるタイプのブラインドです。
ここの窓は下部がFIXガラスの腰窓です。足元までスッキリと見せるため縦のラインを強調しています。
開閉は左右に行い、光はスラット(羽根)の向きで調節します。
照明
各部屋の天井には、照明器具を取り付けられるように引掛シーリングが設置されています。
リビング・ダイニングに取り付けた照明器具は、2タイプあります。
バルコニー側にあるソファの上部には、円盤型をしたシーリングタイプを取り付けました。光源は、LEDで、昼光色から電球色までリモコンで灯りの色や明るさを調節することができます。寛ぐ時、明るくしたい時など使用用途に応じて調整が可能です。
ダイニングには、ダイニングテーブル上を照らすペンダント照明を取り付けました。
テーブルの上だけがほのかに照らされます。LEDユニットタイプで、多重影が発生しないタイプなのでテーブルの上が美しく照らされます。
器具はコンパクトなデザインです。引掛シーリングに直接取り付けるタイプと、配線ダクトレールに取り付けるタイプがあります。
今回は、引掛シーリングの位置とは別の場所に吊るすことができるように、簡易型の配線ダクトレールを設置しました。さらに配線ダクトレールの空いたスペースには、スポットライトを取り付けられるので、ペンダントよりも上部を明るくしたり、壁を照らす際に便利な使い方ができます。
洋室にも、それぞれシーリングライトを取り付けました。
シーリングライトは、天井につける照明器具なのでお部屋全体が明るくなります。
家具・食器棚
それぞれの、お部屋に置いてある家具もオプション商品としてご案内しています。
モデルルームでは、既製家具が置かれておりますが、これ以外の家具として、お部屋のスペースにあわせて全てオリジナルでつくる『オーダー家具』などもあります。
住む人の用途に応じて、好みの色・素材を選んでつくることができます。
詳細は商品の販売担当に相談してみてください。施行例写真や素材のサンプルをみせてくれて、自分らしい家具をつくるアドバイスをしてくれます。
また、VINICEオリジナル食器棚も、スペースにあわせてプランが可能です。サイズや組み合わせのバリエーションがたくさんありますので、好みの形で選べます。
VINICEオリジナル食器棚のバリエーションについて詳しくは右の画像をクリックしてください。
尚、画像に記載されている商品の販売価格は、プレシャスヒル大崎の限定価格となりますので予めご了承ください。
その他
今回のモデルルームに設置した、オプション商品は上記の内容でした。
これら以外のオプション商品で人気の商品は
室内の汚れを防止するコーティングや、外部からの紫外線を防止するガラスフィルム等です。
お部屋の装飾と空気の清浄効果を兼ね備えたエコカラットなども、人気商品です。予算にあわせてご検討しましょう。
いかがでしたか?
オプション商品は引っ越し前に納品すれば、お部屋に家具などがない広い空間で作業がしやすく、お部屋がきれいに仕上がります。
でもあわあてて不要なものを選ばないように気をつけましょう。
ご入居してから、ゆっくりどこに何が必要か考え選ぶのも、いいでものです。
おすすめ間取り
Bタイプ ~1LDK~
おすすめ間取りとして、1LDKのBタイプをご紹介します。
専有面積は、42.18㎡です。
対面キッチンがあるLDKと、独立した洋室は、大変使い勝手が良い間取りです。
しかも、お部屋は四角くスッキリとした空間です。
プレシャスヒル大崎は、壁式構造のため、部屋の隅に柱が突出していないのが特徴です。だから家具スムーズに配置できます。
住む人の暮らし方で、お部屋の使い方もいろいろです。
どんな使い方ができるか、いくつかご紹介しましょう。
・・・あなたならどんなふうにお使いになりたいか、
どうぞイメージしてみてください
![]() |
![]() |
![]() |
玄関は、間口が広く、壁にはフックがついているので 帽子やコートをかけるときに便利です。 |
リビング・ダイニングの壁には |
お部屋は南西側を向いており、 |
![]() |
![]() |
廊下には、両開き扉の物入れがあります。奥行きがあり、中段が設置されているので収納がしやすくなっています。しかも天井に照明が付いているので、良く見えて使い勝手が抜群です。洋室には、幅約3Mのクローゼットがあり、収納量はたっぷりです。さらに4枚引戸なので、大きく開くことができ出し入れもラクラクです。
![]() |
![]() |
キッチンはオープンタイプの対面キッチンで、リビングに差し込む明かりでとても明るく、開放感があります。食器棚を置くスペースは、モデルルームよりも大きな間口1200㎜サイズを置くことができます。(モデルルーム設置サイズは間口1000㎜)
1人暮らし

リビング・ダイニングは、低い家具でレイアウト。壁に並べたカウンターキャビネットは、高さ450㎜と700㎜です。
全体に低い視線となり、空間が広く見えます。
カウンターキャビネットの上には、好きな写真や、花を飾っています。
壁にはピクチャーレールがついているので、タペストリーなど大きな壁飾りもかけることができます。
食事は、床に座ってゆっくりいただきます。かわった形の大きなセンターテーブルは、人が来たときも重宝します。
朝食のときは、さっと片付けしやすいようにキッチンカウンターで済ませます。
高さ850㎜のキッチンカウンターにあわせて、高さが調節できるチェアを置いています。
寝室は、セミダブルベッドを壁に向けて配置しています。ベッドの足元の壁には、天井までの高さの本棚を配置しました。
好きな本がたくさん収納できます。就寝前の読書が、住人の日課です。
2人暮らし

二人で住むときは、もっともっと収納がほしくなるかもしれませんね。
その場合は、リビング・ダイニングの壁面に、天井までの壁面収納を設置してはいかがでしょうか?
壁面の幅いっぱいに、シンプルな扉をつければ、空間がスッキリします。
TVの置くスペースだけが、オープンになっています。
それぞれのお気に入りの1Pチェアに座って、TV観賞するのも、寛げること間違いないでしょう。
食事をする際は、円形のダイニングテーブルで。
寝室は、ダブルベッドを配置しました。枕もとの両サイドに、ナイトテーブルを置くペースもあります。
仕事場が自宅にある暮らし

リビング・ダイニングをアトリエのようにして使ったら・・・?
仕事の資料や作業デスクは、リビング・ダイニンングに配置。洗面室の横の壁に、1200×800のダイニングテーブルを置けば、食事をしたり、打合せをしたりできます。突然の来客がみえた時も、しっかりスペースは確保できます。
リビングで仕事をする時は、ラジオを聴きながらすすめ、TVは寝室にいるときだけみます。
壁に並べた家具は、低めのチェストの上に、TVと好きな小物やアクセサリーボックスなどかわいらしいものを並べます。
チェストの中には、下着や大切な書類をしまいます。
リビングからチラリと見える壁面には、好きなイラストをピクチャーレールを使って吊るします。
リビングと洋室は、仕事場とプライベート空間として、はっきり分けて使います。
キッチンの食器棚は、幅800サイズを配置。冷蔵庫とのあいたスペースにはゴミ箱を置いています。
大きなダイニングテーブルがある暮らし
リビング・ダイニングに、ソファのようにゆったり深く座れる、ダイニングチェアをおきます。
座面が広くて、低いものがポイントです。
そのチェアにあわせて、テーブル天板の高さは650㎜くらいの大きなダイニングテーブルを配置。
大きな天板を見下ろすと、お部屋は広くみえます。
このダイニングテーブルは、使い勝手に応じて縦や横に配置しやすいように、軽いもの、または脚に車がついているものなど、動かしやすい家具を選ぶことが大切です。重たいですからね。
大きなダイニングテーブルは、新聞を読むときも、作業をするにも便利ですが、大勢集まり食事をするライフスタイルの方には、おすすめの家具です。
![]() |
![]() |
いかがでしたか?
住む人のライフスタイルがイメージできましたか?
壁面収納も住む人の好みで、いろいろ組み合わせができます。
規格品もあれば、色や形・サイズ、素材を全て選ぶオーダー家具もあります。
もちろん価格も様々なので、“何を優先すべきなのか”・・を考えてから、選ぶようにしましょう。
好みの家具屋がきまっていたら、お店の方にお気軽にご相談ください。
何処の家具屋に行けば良いのか、どう配置したらいいのかわからないときは、お一人で悩まないで
ヴィニーチェスタッフにお気軽にご相談ください!!
仕様・設備
共用部~玄関
これまでは、街の魅力やモデルルームについてご紹介してきましたが、ここからは、より細かい部分に焦点を当てていきます!
今回のテーマはご入居後の生活に直結する【仕様・設備】。
セキュリティや水廻りなど、女性なら絶対にこだわりたい部分ですよね!
『プレシャスヒル大崎』は充実した仕様も魅力のひとつです。
たくさんあるので全てはご紹介できませんが、VINICEスタッフのおすすめを、実物の写真も交えながらご紹介していきます!
エントランス・共用部
エントランスや共用部の壁は、廊下部分も含めて大部分がタイル張りです。
タイルは高級感を感じさせてくれるだけでなく、コンクリートを守ってくれる役割もあります。
マンション内に入ると、左手にはメールコーナーが。
働く女性にとっては必須の『宅配BOX』やデリバリー等の『容器返却BOX』はもちろん、『不要チラシ入れ』も完備!
ゴミ箱を置く必要が無く、中にスッキリ収納されています。
マンションの『顔』になる部分がいつでもキレイだと気持ちいいですよね。
![]() |
![]() |
1階共用部の植栽もシンプルながら印象的で、癒しの空間を演出しています。
夜になるとライトアップされて大人の雰囲気に・・・よりいっそう素適になりますね!
仕事で疲れた心を癒してくれそうです。
写真は撮れませんでしたが、屋上には太陽光発電のパネルが設置されています。
発電した電力は共用部照の明等の一部に使われ、管理費の節約に一役買ってくれます。
![]() |
![]() |
セキュリティシステム
プレシャスヒル大崎の敷地内には、全部で6台の防犯カメラが設置されています。
防犯カメラがあることで、安心して暮らすことができます。
右の写真は風除室内右手にあるオートロックシステムの操作パネルです。
カラーモニター付きのオートロックシステム採用で、室内にいながら、訪問者をしっかり確認できます。
確認後、オートロックを解除し、今度は玄関前で再び通話によるチェックができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1階住戸のにある全ての窓には防犯センサーが設置されています。
火災報知器など、異常をセンサーが感知すると、24時間365日、ALSOKがしっかり対応してくれます。
これだけあれば、もしもの時に安心できますね!
玄関
玄関ドアは2重ロックでさらに防犯対策を強化!
大きな下足入れは大容量な上に傘も収納できます。
扉のうち1枚は全身鏡が付いているので、靴を履いた状態で、お出かけ前の最終チェックができるんです!
これは女性に嬉しいポイントですね!
簡易コートかけがついているので、来客時にもスマートに上着や帽子を預かることができます。
他にも人感センサーで反応するライトなど、玄関のまわりだけでも細やかな気配りがいっぱいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いかがでしたか?
プレシャスヒル大崎は、共用部や玄関だけでも、安心仕様や細やかな工夫がいっぱい詰まっています。
つい見落としがちな細かい部分も、きちんと知っておけばちょっぴり得した気分になれますね♪
マンションのモデルルームを見学するときには、ステキな仕様・設備でもオプションで、追加料金がかかることもあります。
しっかりチェックて賢くマンションを選びましょう!
次回は、普段最も長い時間を過ごすくつろぎスペース「リビング・ダイニング」と「洋室」に関わる設備・仕様をご紹介します!
仕様・設備
洋室・キッチン
これまでは、街の魅力やモデルルームについてご紹介してきましたが、ここからは、より細かい部分に焦点を当てていきます!
今回のテーマはご入居後の生活に直結する【仕様・設備】。
セキュリティや水廻りなど、女性なら絶対にこだわりたい部分ですよね!
『プレシャスヒル大崎』は充実した仕様も魅力のひとつです。
たくさんあるので全てはご紹介できませんが、VINICEスタッフのおすすめを、実物の写真も交えながらご紹介していきます!
リビング・ダイニング・各洋室
プレシャスヒル大崎は、標準の仕様・設備がとても充実したマンションです。
中でも私が一番驚いたのは、なんと『全ての部屋』にエアコンが標準装備!!
1LDKなら2台、2LDKなら3台、もともと付いているんです。
さらに、リビング・ダイニングとキッチンには床暖房が標準装備!
1階住戸の場合はキッチンに床下収納があるので、床暖房ではなく足元温風器がついています。
まだ肌寒い時期のご入居ですので、この2つは本当に嬉しいですよね!
![]() |
![]() |
全てのお部屋の窓は全て複層ガラスになっています。
1枚のサッシに2枚のガラスが使われており、ガラスとその間にある密閉された中間層により、光の透過性を保ちつつ、断熱効果を得ることができます。
複層ガラスのサッシは、そうでないものに比べ重さがありますが、プレシャスヒル大崎ではレバーが付いているので、開け閉めも楽々!
低めの位置についているというのも、女性やご年配の方に優しい仕様でポイント高いですね!
![]() |
![]() |
その他にも、プレシャスヒル大崎のお部屋には様々な『+α』がついています。
例えば全ての洋室にクローゼットがあったり、壁に穴を開けずに絵画などが飾れるピクチャーレールがお部屋や廊下のいたるところについています。
また、全てのお部屋にマルチメディアコンセントがついているので、どのお部屋でもテレビやインターネットが楽しめます♪
![]() |
![]() |
キッチン
キッチンは、女性が最もこだわる場所のひとつですよね。
なんとここには食器洗い乾燥機が標準装備!
また、広々シンクは静音タイプで気になる水ハネ音を抑制します。
浄水器一体型水栓で、いつでもキレイな水を使うことができるうえにノズル部分が引っ張り出せるのでシンク周りのお手入れも簡単!
機能性に優れた、忙しい女性にぴったりのキッチンですね!
![]() |
![]() |
大きな鍋やボウルも余裕で収納できる下部の引き出し収納は、静かに閉まるブルモーション機能つき!
これなら家事の音が気になりませんし、中に閉まっている道具や食器へのダメージも防ぐことができます。
小さなスペースも無駄なく引き出しになっており、調味料を入れるスペースとして役立ちそうです。
上部の吊り戸棚には、耐震ラッチが付いるので、地震時に扉が開いて、食器等が落下することを防止してくれて安心です!
![]() |
![]() |
いかがでしたか?
エアコンに床暖房に食器洗い乾燥機・・・本当に至れり尽くせりなマンションですね!
照明とカーテンさえあれば、すぐに入居できてしまいそうです。
プレシャスヒル大崎についてご紹介させていただきましたが、お陰さまで完売致しました!!
ヴィニーチェクラブは今後も女性の住まいに関する情報を発信していきます。
是非お楽しみに♪♪