こんにちは、エバです

あっというまに9月ですね。
ヴィニーチェのブログを読んでいただきありがとうございます。
私たちスタッフはお互い職場が離れているため、このブログでお互いの近況がわかるので、私自身楽しみに読んでいます。・・・子供がいる家庭のほのぼのした様子も、こちらの顔が緩みます~。
サダが訪問した諏訪の「ビリセン」私もこの夏に行ってきました。食べたカレーも美味しかった・・・。やっぱり夏はカレー(写真ね)
あ、リノベーションの取り組みの感想をいうべきか~。
アンティークの雑貨の横で外人サポーターが、内装の壁に木材を貼る作業をしていました。
昭和の匂いがする室内で色々な人が、営業している横で改装していくのが面白いですね。

さて、私はこの夏、実家のプチリフォームをしてきました。
春からカーペットの張替をきっかけに部屋の隅の「壁」が汚いことがずっと気になっていまして、それをやっとこの夏休みに作業してきました。・・・大汗をかきながら・・・エクササイズ。
クロスを全面張り替えることは考えていないので、はじめからアクセントクロスを検討。
広範囲ではないため、あえて大胆な柄を期待し、視点をそらす。そこで以前から気になっていた輸入壁紙のお店へ行きました。
店内にある実物やサンプル帳をざっと拝見し、消去法で選んだらあっという間に決まりました!
我ながらあまりにも即決で驚きました。リピート柄を気にしつつ選び、地色が気に入り、花柄を選択。・・・・意外なんですけど。ま、飽きたら、また張り替えればいいや・・・とお気軽な気分で。クロスの幅は約60cm、これを3本貼ることにして約10m購入しました。
さて選び終わると、スタッフが施工方法をデモンストレーションしてくれます。
私は、日常プロのクロスやさんの作業を見ているから貼り方は大丈夫、な~んて思いながら見ていたけれど、DIYには「DIY貼り方のコツ」があるんですね、ちょっと違ってました。改めて教えてもらって良かったって感じでした。
で、作業は????
はじめる前、既存のクロスを剥がすことに作業時間がかかりましたが、新しく貼る作業は、よく切れるカッターがあったので、順調にすすみ、柄あわせも、手間がかからずピタッとクリア。
面白かった~!&模様替えで気分も明るくなりました。もちろん、母も喜んでくれました。
貼り終えて改めて感じたことなんですが、部屋の奥の壁に濃い色の視点をもってくると部屋に奥行きがでます。
プチリフォームのおかげで、我が家にいい効果をもたらしました・・・。
皆さんも気分転換にクロスの張替してはいかがですか?
糊には「しっかりくっつく糊」と、「あとではがせる糊」の2種類あります。賃貸マンションでは、「あとではがせる糊」を既存の上から貼ればOKなので、用途にあわせて選んでみてください。
今回クロスを買ったお店はこちらです。「walpa」

最後にお知らせです。
今月から、横浜鶴見勤務になりました。群馬県を離れるのは、とっても寂しいです。引越しまであと2週間ほどありますので、群馬探索続けてきます。新天地でもがんばりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。