エバです
こんにちは、エバです
早くも7月。今年も後半に入りました。
連日猛暑が続くこのごろですが・・・一方では、
九州北部の豪雨災害には驚きました。
被災された皆様に謹んでお見舞いを申し上げます。
一日も早く復旧できることを願っています。
6月のことになりますが・・・、
やっと群馬の山にのぼりました。
そこは、尾瀬です。
尾瀬は群馬県だったんですね~。
雪解けの地面から、水芭蕉が咲くこの時期に、ずっと行ってみたかった。
自然に生息している水芭蕉を、生でみてみたかったんです。
ちょうどそんなこと考えていたところ、
横浜の知人たちが日帰りでこっちに登山しにくることを知り、
急遽、明朝現地合流ということで金曜日の夜準備して、早朝出発。
なんと家から2時間で行けちゃう・・・近い。
こんな衝動的な山行は、本来してはいけないけど、
ずっと心待ちにしてましたので準備は早かったです・・・。
コースは、登山口(鳩待峠)→尾瀬ヶ原→竜宮→アヤメ平→鳩待峠。
知人たちは1本早いバスで入っていきましたので、
私はおいかけるカタチで、しばらくはひとり歩き。
のんきに写真を撮りながら歩き、奥の山小屋(竜宮)で合流。
やっぱり仲間がいると楽しさ倍増!会話もはずみ嬉しいものです。
合流後は尾瀬が原をはなれ、アヤメ平までのぼります。
のぼりはじめて20分くらいで、登山道はまだまだ残雪に覆われてました・・・。
ザラメの雪で、何度も足をとられますが、気分は上々♪
どんな展望がまってるかわくわく。
尾根のアヤメ平に出ると、尾瀬ヶ原のような平らな沼地になります。
広い視界の周囲には、雪をかぶった大きな山々が見えて、気持ちよかったです。
あいにく、雨が降ったり止んだり、雷鳴ったりで
カメラで景色を納めることができなかったのが残念・・・。
でも足元には、水芭蕉の蕾もチラホラ・・・。
というわけで、自然に生息する水芭蕉をはじめてみることできました。
目的達成!
次回はどこの山に行こうか。



