VINICEオリジナル食器棚 仕様
このVINICEオリジナル食器棚を作るにあたり、どんな食器棚が欲しいかを会員の皆様に1回目のアンケートを実施しました。
2013年3月に開催しましたナイス(株)主催の『住まいの耐震博覧会2013・東京』にて1回目のアンケートをベースに食器棚の試作品とその他オプション商品の食器棚の2つを展示し、2回目のアンケートを実施し、来場者の皆様よりご意見をいただきました。
いただいた意見を参考に改良を重ね、ついにVINICEオリジナル食器棚が完成しました。

VINICEオリジナル食器棚は、壁にねじで固定せず、置き型の食器棚となります。
ただし、転倒する恐れがないように、天井に突っ張るようにして固定をすることで地震対策になっています。
置き家具で大きな工事が必要ないので、納品時に大きな音をたてる作業がなく、お引越しの際にも引越し後のスペースの寸法さえあえば、移設することも可能です。
こちらの食器棚の特徴は、下部収納の高さが1mと、システムキッチンのカウンターより高くしたところです。
カウンターの高さを高くすることで、電子レンジやトースターなどカウンターに置いた家電が使いやすいというメリットがあります。
また、カウンターを高くしたことで、炊飯器収納の高さも上がり、ごはんがよそいやすくなりました。
下部収納部分には、炊飯電子ジャーを収納できる引き出しと食器を収納できる高さの異なる引き出しを設けました。また、引き出しの出し入れがスムーズに動く金物を採用しています。
炊飯ジャーの下の部分は、開き扉の収納を設置して可動棚を2枚設けました。収納するモノ次第で、棚の高さを調整でき、背が高いモノも収納することができます。
カウンターの背面は、板を付け、コンセントの差込口を設けました。
吊り戸棚は、開き扉になっていて、内部に可動棚があるので、こちらも空間の高さを自由に仕切ることができます。

2013年には、VINICE CLUBの母体であるナイス株式会社が販売したナイスアーバン板橋とプレシャスヒル大崎ではこちらの食器棚を販売し、ご好評いただきました。
今回、女性のこだわりが詰まったVINICEオリジナル食器棚について特徴をご紹介させていただきましたが、こちらの食器棚についてはVINICE CLUBが窓口となり商品を手配させていただきます。
お気軽にお問合せください。
次回は、食器棚の詳細や価格を知らせいたします。是非お楽しみに!
CONTACT
お電話でのお問い合わせ
0120-214-005
営業時間 平日:午前9時00分~午後5時30分

VINICEオリジナル食器棚 価格・サイズ
こだわりは詰まっているけれど、できるだけお求めやすい価格で販売したい、というヴィニーチェスタッフの想いを伝え、販売価格を決めさせていただきました。販売価格には、一部エリア※に限りますが、配送設置料が含まれております。
(※東京・神奈川・埼玉圏域は、配送設置料がサービスとなります。他のエリアに関しては別途配送設置料がかかりますので、お問合せください。)
また、「ここにはこれを収納したいけど入るかしら?!」「この部分の引き出しの高さはどれくらいかな?」などと細かい部分が気になると思います。
下記のボタンより、食器棚の寸法もご紹介していますので、ご覧ください。
こちらの食器棚はVINICE CLUBが窓口となり商品を手配させていただきます。
お問合せ、ご注文は下記よりご連絡ください。
CONTACT
お電話でのお問い合わせ
0120-214-005
営業時間 平日:午前9時00分~午後5時30分

VINICEオリジナル食器棚 施工例
今回、食器棚のご依頼をいただいたのは、新築マンションにお引っ越ししたばかりの小さなお子様がいらっしゃるご夫婦でした。
ナイスが発行する情報誌の「Nice Looking」に食器棚を掲載したことがきっかけで食器棚をお知りになり、お問い合わせいただきました。
W800㎜・W1000㎜・W1200㎜の3パターンあるサイズから、W1200㎜を選定され、形状は炊飯器収納タイプにされました。
扉面材については、キッチンの吊戸棚の扉の面材に近いカラーを希望され、インテルニビーチにしました。
4段の引き出しの内寸高さは、上からH105㎜、H115㎜、H230㎜、H230㎜です。
一番上にはカトラリー、2段目にはお茶碗や小皿、グラス、マグカップなどの毎日使うものを収納、3段目と4段目の深い引き出しには深さのあるお皿やどんぶり、土鍋やフードプロセッサーなどの調理機器、タッパやかさばるお菓子などが収納できます。
2段目に子供用のコップやお皿を収納しておけば、小さいお子様でも自分で取りだすことができ、テーブルセットのお手伝いをしてくれるかもしれませんね。
炊飯器を置いているスライド下の収納は観音開きとなり、棚板が2枚入っています。
棚板の位置を調整すれば、背の高いボトルが収納でき、お醤油やみりんなどの開封前のストックや、備蓄用の保存水、一升びんも収納可能です。
吊戸棚部分には、食器の他、一番高い位置の収納部分にはラップやホイル、キッチンペーパーのストックなどの軽いものを収納することをお勧めします。
高い位置は手が届かないので、プラスチックのかごを使うと取りだしやすく使い勝手が良くなります。
食器棚をお買い換えの際は、一度中身を全部出して新しい食器棚に入れ替えるので、この機会にものの収納場所を見直すことをお勧めします。スムーズな動きで快適にお料理ができるよう、是非トライしてみてください。
また、食器棚の扉カラーはお問い合わせいただければ、カラーサンプルをお見せできますので、是非お問い合わせください!
CONTACT
お電話でのお問い合わせ
0120-214-005
営業時間 平日:午前9時00分~午後5時30分

VINICE オリジナル食器棚
https://www.vinice.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/illustrain02-furniture09.gif
https://www.vinice.jp/womanvoice/3514/