• お問合せ

    お問合せ

  • 会員登録

    会員登録

  • ログイン

    ログイン

Yummy&Mommy!料理は幸せをつくる!

おいしい料理を前にすると、自然と会話もはずみ、笑顔になる・・・
誰もが幸せを感じるのではないでしょうか?
もし自分が、おいしい料理を作れたら、まわりの人を幸せにできるはず。 
生きていくために不可欠な食事だからこそ、幸せを感じられるひとときにしたいですよね。
そこで、今回は広東料理講師の横山麗子先生に、幸せになるための料理についてお伺いしました。

■Lesson1 「大切な人に食べさせたい!」 その想いが料理をおいしくする!

講師: 横山麗子 先生
広東菜料理学院 学院長。初代の鄭慧英(ていけいえい)先生の味を受け継ぎ、1985年から「医食同源」をモットーとして広東料理を教えています。
目の不自由な方々に料理を教えたり、旗の台心身障害センターでの料理講師ボランティアなど精力的に活躍されています。

■Lesson1「大切な人に食べさせたい!」その想いが料理をおいしくする!

pct1VINICE
hon
広東菜料理学院の本

横山先生は、ヴィニーチェクラブスタッフがプライベートでレッスンを受けている料理学院の学院長です。
先生からは、いつも“食事の大切さ”を教えていただいています。

そこで今回のネットセミナーでは、おいしい料理をつくるための心得や、秘訣を教えていただきたいと思います。

※全ての写真は、広東菜料理学院より、提供していただきました。
また、ヴィニーチェ クラブ会員の皆様からも、『お料理のレシピを!』というご要望が多く届いておりますので、是非おすすめのレシピも教えていただければと思います。
それでは、横山先生どうぞよろしくお願いします。


r-6横山先生
はい、よろしくお願いします。
私が料理をお教えする場合、本物の味を知っていただくために、まずは私が作った料理を、生徒さんに食べていただいています。そして私が教えた通りに作ってみて、次回の教室でわからなかった所やうまくいかなかった所を質問する、というスタイルをとっているんです。ですから、ネットセミナーでは本物の味をみなさんに、味あわせてあげられないのが本当に残念です。


pct1VINICE
そうですね。先生の料理教室に通わせていただく、一番の楽しみでもあるんですよね。(笑)
毎回そのおいしさに感激して、幸せを感じています!
ネットセミナーでは、残念ながらこの味を伝えることはできませんが、皆様に「料理してみたい!」と思っていただけるう、先生からいろいろとお話を伺っていきたいと思います。

あなたの思い出の料理は何ですか?

r-6横山先生
この写真は「広東菜料理学院」を作った、鄭慧英(ていけいえい)先生の食卓です。
昭和32年、主婦の友に掲載されたものですが、記事には「ママはいつも、なんでも食べないと丈夫な大人になれないよといいます」という長男(写真右、現在は私の夫)のコメントがあります。
syokutaku昭和32年 主婦の友に掲載

teikei

初代学院長 鄭慧英先生

 

 

 

料理の達人や料理研究科と呼ばれる人も、最初から「誰かに勝ちたい!」とか「新しい味で皆をアッと言わせてみたい」と思ってその職業に就いたわけではないと思います。
多分、「子供達が健康に育って欲しい」 とか 「彼氏や夫、大切な人においしい料理を食べさせたい」そんな気持ちで取り組んできた日々の積み重ねが、導いた道だと思います。lesson

昨年話題になった映画「かもめ食堂」。小林聡美さん演じる主人公はあくまでも自分のソウルフードであるおにぎりに拘って、スウェーデンという異国で食堂を開きます。それは、遠足の時だけお父さんが作ってくれた思い出の味。そう、皆さんにも必ずそんな「心に届いた味」がきっとあるはずです。


pct1VINICE
確かにあります思い出の味!そして、味とともにその時の出来事が頭に浮かびますね。


r-6横山先生
最近話題の「東京タワー ボクとオカンと時々オトン」(リリーフランキー著)に出てくるオカンは、いつも食卓がいっぱいになる程ご馳走を作ってくれる料理上手なお母さんですが、でもお母さんがみんなそうだとは限りません。具の入っていないオムライスとか、ちょっと薄いカレーとか、でも、あの味を想い出すとグッとくる。それは、お母さんがあなたの事を想って作ったからです。
ちょっと格好つけて言えば、隠し味は「愛情」。・・・その通りなんです。


pct1VINICE
なるほど・・・。


r-6横山先生
ですから料理が上手になりたいなら、
まずは「大切な人に食べさせたい!」と想うこと。
そして、「私もおいしいものを食べたい!」と思うこと。
これが一番の近道。そして、本やインターネットに頼る前
に是非、お母さんやおばあちゃんなど、身近な思い出の
味を、たどってみてください。
最近、お母さんと一緒に台所に立ったことはありますか?


pct1VINICE
一緒に住んでいないので・・・・。
母の日には帰って、改めて一緒にお料理を作って、母の味の作り方を学んできたいと思います!

食べることは生きること

r-6横山先生
それから是非皆さんにお願いしたいのが、毎日、三食きちんと食べる。
こんな当たり前のことをおろそかにしている女性が最近では沢山います。忙しいですか?そうですか。でも、「食べない」ということは「死に近づく」ということなんですよ。人は病気で亡くなる前、どんどん食べられなくなるでしょう。
健康な皆さんは、毎食、きちんと食べましょう。一食、一食が命をつくります。心して、食べてください。 


pct1VINICE
そんなふうに考えたことありませんでしたが・・・。
食べないことは死に近づくことなんて、改めて言われてしまうと、ドキッとします。
食事を抜くことを私たちは簡単に考えすぎていますね。
便利なことに、世間にはお惣菜屋さんや、お弁当屋さんがたくさんあります。自分で料理を作らなくても、食事はできるんですよね。


r-6横山先生
そうです。
食事をとる大切さがわかったら、次のステップとしては食事の内容に興味を持ってください。
健康のためには、バランス良く炭水化物・たんぱく質・ビタミンを摂りたい訳ですから、外食する時、「あ、サラダ付けようかな」とか、「ラーメン2食はさすがにまずい」とか「菓子パンは食事ではなくおやつ」とか・・・。また最近では、健康ブームですから(ブームって何よ!と思いますケド)素材に拘ったり、化学調味料を使用しないお店も多くなってきました。
でも、「自分で選んだ食材で自分で料理する」のが、一番安全です。それは、肝に銘じてください。
それからサプリメントを摂られている方も多いと思いますが、サプリメントは、あくまでも「栄養補助食品」です。(前回の講座にもありましたね!)日々、毎回の食事をキチンと摂った上でのプラスアルファですので、勘違いしないように。
人間が一生で食べられる食事の回数は決まっています。もっと食事というものを大切に考え、「おいしい」と思うものを食べて欲しいと思います。

takenoko

 

新筍と鶏のささみのスープ

 

 


pct1VINICE

わかりました。
私も忙しいとつい簡単に済ませてしまおうとして・・・。反省するところがありますね。
これからは、もっと食事に興味を持っていきたいと思います。
それでは次に料理の基本である食材についてお話を伺いたいと思います。

食材を選ぼう

r-6横山先生
さあ、やっと料理講座らしくなってきましたね。ついてきてますか!(笑)
おいしい料理を作るポイントとしては、「食材を選ぶ」ことも大切です。日本にもFTA(市場開放)によって、世界から様々な食べ物が輸入されるようになりました。皆さんは自分が食べているものがどこで採れたもので、どのように調理されたかと考えたことがありますか?
例えばコンビニで、豚の生姜焼き弁当を買ったとしましょう。
豚はたぶんメキシコ産。味付けは全て化学調味料(白い粉)で、つけあわせの野菜には、青い着色料と保存料が振りかけられています。白米は、油を混ぜて炊いてありますよ。生姜は、輸入前に消毒液につけられています・・・。


pct1VINICE
え~そうなんですか? なんだか、とっても体に悪そうに思えるんですが・・・・。


r-6横山先生
大げさに聞こえるかもしれませんが
そう思った方は是非、ほうれん草をおうちで湯がいてみてください。ずっと緑色を保ったお浸しは作れないはずです。
そして、普通にご飯を炊いたら、次の日には水分が蒸発するはずです。
ですからそうならないために、何らかの加工がされているということがわかりますよね。

wantan1

 

汁雲呑

 

 

 


pct1VINICE

う~ん確かに!
ということは食材を選ぶには、産地だけでなくそれ以外の表示もしっかり見たほうがいいということですね。


r-6横山先生
食べ物は、即、命になります。自分や大切な人の体と心をつくる食材ですから、しっかりと自分の目で選びましょうね。無農薬の野菜や、国産の肉は、少々値段が高いかもしれません。だから、残さず使い切ればいいんです。安い食材を沢山買って、冷蔵庫で腐らせることは、ムダですよねー。
高くても安全な食材を買って、
丁寧に料理する → 残さず食べる → おいしい → しかも体に良い!(地球にも)
この循環なら、小池百合子さんも納得!


pct1VINICE
簡単に捨てられるほど、物が豊富で贅沢な世の中ですが、実は、元の姿がなくなるくらい、使いきれる食材を使った料理を食べることほど、贅沢な事なのですね。


r-6横山先生
もう一点ポイントは
「旬の食材を選ぶ」ことです。その季節に採れる食材は、栄養価も非常に高く、野菜なら素材自体の甘味があります。旬の甘味を生かせれば、化学調味料は必要ありません。そして、旬の食材は安い
春に、マツタケご飯を食べることありません。タケノコご飯ですよね。
ちなみに、『春巻』というのは、春が旬の野菜である筍と新生姜を巻くから、『春巻き』なんです。
春雨とか、あんかけとか入れて一年中食べられるのは、本当は『春巻』とは言えませんね。


pct1VINICE
今、まさに春!新筍と新生姜が入った春巻きを食べたくなってきました!


r-6横山先生
okayu_s
料理したくなってきましたか?
豚挽き肉の中華粥

どうですか?料理したくなってきましたか?
次回は、中華料理の道具選びや調味料、手順などをレクチャーします。
来週までに是非「食べさせたい大切な人」を考えておいてください。
(自分でも、もちろん可)宿題です!


pct1VINICE
食べさせたい大切な人?・・・・(笑)結構悩んでしまいそ~。
次回もどうぞよろしくお願いします。

Yummy&Mommy!料理は幸せをつくる!
https://www.vinice.jp/wp/wp-content/uploads/2016/12/awabi.jpg

アクセスランキング

  • 1位
    大地震のときに凶器にならない部屋づくり 大地震に備える!Ⅱ 暮らしの安全対策
    レッスン
    大地震のときに凶器にならない部屋づくり 大地震に備える!Ⅱ 暮らしの安全対策
  • 2位
    注目を集める木構造 CLTとは?
    レッスン
    注目を集める木構造 CLTとは?
  • 3位
    目からウロコ 魚焼きグリルの簡単レシピ
    レッスン
    目からウロコ 魚焼きグリルの簡単レシピ